概略
ドナー委員会はドナーの安全性維持と権利擁護を目的として設置され、下記に示すような活動を行っています。代表的な活動の具体的内容を紹介すると、血縁造血幹細胞(骨髄・末梢血)ドナー傷害保険加入適格基準の判定は、判定依頼日を含めて1~2日のうちに担当委員が判定し、問題のある場合は委員会でメール審議を行います。その他、不定期にドナー傷害保険適格基準について、ドナーの安全性維持に努めながら、患者の不利益を避けるための改定を行っています。また、厚生労働科学研究班と協力してドナー安全に関わる学術活動・広報活動を行っています。
ミッション
- 血縁骨髄ドナーおよび血縁末梢血幹細胞ドナー登録、フォローアップ事業
- 重篤な有害事象の追加調査と解析
- ドナーフォローアップ事業のデータ解析と公表
- ドナー傷害保険加入適格性判定、ドナー傷害保険加入適格基準の改定
- 幹細胞採取ガイドラインの策定
- ドナー手帳の改訂
- 幹細胞採取後の事故証明書に対する学会見解作成
- WBMT (worldwide Network for Blood & Marrow Transplantation)のドナー委員会との交流・情報交換
- その他
規約
ドナー委員会規約
※2021年4月1日以降、規約内の「日本造血細胞移植学会」の表記は「日本造血・免疫細胞療法学会」と読み替えていただけますようお願いいたします。手続きが完了次第、改訂いたします。
委員リスト(2025学会年度)
張替 秀郎*東北大学大学院医学系研究科 血液・免疫病学分野
池田 和彦**福島県立医科大学 輸血・移植免疫学講座
井口 晶裕国立成育医療研究センター 小児がんセンター
池亀 和博愛知医科大学 造血細胞移植センター
今田 和典大阪赤十字病院 血液内科
衛藤 徹也国家公務員共済組合連合会浜の町病院 血液内科
大井 恵愛知県厚生農業協同組合連合会江南厚生病院 地域連携部 地域医療福祉連携室
坂口 大俊国立成育医療研究センター 小児がんセンター 移植・細胞治療科
高橋 郁名代岡山大学病院 看護部
田中 正嗣神奈川県立がんセンター 血液内科
塚田 信弘日本赤十字社医療センター 血液内科
土岐 典子がん・感染症センター都立駒込病院 血液内科
村田 誠滋賀医科大学 内科学講座血液内科
森 康雄九州大学病院 血液・腫瘍内科
柳沢 龍 信州大学医学部附属病院 輸血部
山﨑 理絵慶應義塾大学医学部 輸血・細胞療法センター
小寺 良尚***愛知医科大学 医学部 造血細胞移植振興寄附講座
*委員長 **副委員長 ***アドバイザー
会員の皆様へ
2018年3月1日より血縁ドナー登録先が、従来のEPクルーズ株より日本造血細胞移植データセンター(JDCHCT)に移管されております。お問い合わせは下記にお願いいたします。
日本造血細胞移植データセンター(JDCHCT)
TEL: 0561-65-5821(代表)
E-MAIL: jdchct-dc★jdchct.or.jp ★を@に置き換えてください
※電話の受付時間は祝祭日、年末年始、夏期休業日を除く月曜日-金曜日の9:00-17:00です。
活動報告
バイオシミラーG-CSFについては、安全性と有効性の検証を目的にフォローアップ調査を行いました。
委員会一覧へ戻る